家族でいく現代の阿房列車 Stories of "Aho" Railfan from Tokyo
鉄道は、たくさんの人たちをつないでくれる「道」だと思います。 This is a blog about railways in Japan and around the world by an enthusiast.
Kuhonbutsu station of Tokyu Oimachi line 東急九品仏駅のドアカット 
東急大井町線の九品仏駅は、5両編成のうち5号車がホームにかからないため乗降できない「ドアカット」が行われています。 駅からは、九品仏浄眞寺が近いです。

This is Kuhonbutsu station of Oimachi line, Tokyu Railways.
One of the five cars do not open the door because the length of platform is short.  
That car stops on the crossing with the road and there is a small wooden platform only for the conductor.  
The station building is also sandwiched by two crossing of each direction.  

The name Kuhonbutsu derives from a Jōdō Buddhism temple near the station.
It has nice and old halls and garden, and nine different kinds of buddha statues are placed in halls.      

IMG_1574.jpeg

IMG_1074.jpeg

IMG_1570.jpeg

IMG_1579.jpeg

IMG_1577.jpeg



Topic:鉄道 - Genre:Hobby

フランスの冬の鉄道 French Railways in snow
パリに赴任していたとき、郊外の路線(トランジリアン)などを日帰りでよく乗りに行きました。
こちらは2009年2月、雪が降ってきたときに撮ることができた写真です。

When I stayed in Paris years ago, I often rode suburban trains which are called Transilian in Île-de-France.   I took photos of snow scene below in February 2009. 

P1010162.jpg


P1010163.jpg



  

Topic:海外交通 - Genre:ForeignCountries

Heavy snow in JR Iiyama line 豪雪地帯を走るJR飯山線
JR Iiyama Line has a record of 7.85 meters snowfall in February 1945 at Morimiyanohara station.   
I once made a daytrip to this line from Tokyo using Joetsu Shinkansen and Nagano Shinkansen. 
These Shinkansen usually operate smoothly even in snowy weather.  But conventional Joetsu line and Iiyama line frequently stop services according to the weather condition, so it is important to check the recent service information.  

日本でいちばん雪が深い路線と言われるJR飯山線、冬に旅してみるのも味わいがあると思います。ただし気候によって運休が多いので、出かける場合はよく情報の確認が必要です。


DSC_1626.jpg


DSC_1622.jpg


DSC_1624.jpg




Topic:鉄道の旅 - Genre:Tour

The memory of Limited Express Azusa 特急あずさ号の思い出
中央本線の特急あずさ号は、都会を出て山の方に旅したいとき、何度となくお世話になった列車です。
いまの新型車両も良いですが、思い出が深いのはやはり、学生時代に初めてあずさ号に乗ったとき走っていた183(189)系の車両です。国鉄時代から活躍し、歳(製造年)も自分と同じくらいのベテランで、重々しいモーター音を響かせながら山間を走っていました。

Limited Express "Azusa" of Chuo line is a memorable train to me.
It travels from Tokyo to the mountain region of Nagano which is a nice holiday destination with beautiful nature.
I like classical JNR series 183 (189) in particular, because it is the train which I rode for the first time to go to Matsumoto when I was a young student.  

P1000353.jpg


そんな昔のあずさ号ですが、息子の友人から、かつての車両を保存し営業している「夢ハウスあずさ号」という場所が上田市にあるとの情報を耳にし、家族旅行のとき立ち寄ってみました。

なんと建物の中に、先頭車両が丸ごと保存されていました。運転室に入ったり、自動ドアの開け閉め、車内放送までさせてもらうことができました。私は子供たちよりも張り切ってしまい、あずさ号の停まる駅をついつい全部、放送しそうになりましたが、さすがに「お父さん、そのへんで」と言われてしまったのでした。

The cars were abolished long ago, but I heard from a friend of my son that one of them is preserved and used as a guesthouse.   It is named "Yume (Dream) house Azusa" and I once went there with my family.  The car is stored in a house and the guest can enter the drivers cab, operate the automatic door and make a train announcement.  

20230206205334e47.jpeg



Topic:鉄道の旅 - Genre:Tour

東京BRT Tokyo BRT from Toranomon Hills to Harumi Bay area
BRTと呼ばれる新しい形態のバスが、東京にも走っています。
虎ノ門ヒルズから晴海まで、バスは日本では珍しい2両の連接車で座席数が多く、道もまっすぐで、スムーズに走れるルートです。まわりは新しいタワマンが並び、都心から近いわりに道や公園は広く、若い人たちが目立ちます。
今後とも活気や都市開発が見込める臨海部ということでしょうか、将来、地下鉄を作る計画も報道されています。

This is a new transit called Tokyo BRT and consists of 2 articulated cars which have larger capacity than normal bus and are not so common in Japan.  
It runs from Toronomon Hills in CBD to Harumi in Tokyo Bay area and estimates further development along the route.  

DSC_0231.jpg

DSC_0228.jpg

DSC_0225.jpg




Topic:東京 - Genre:LocalArea



プロフィール

FUSHITETSUDO

Author:FUSHITETSUDO
旅や鉄道が好きな父が、家族といろいろなところに出かけています。よろしくお願いします。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



FC2 Counter



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR