家族でいく現代の阿房列車 Stories of "Aho" Railfan from Tokyo
鉄道は、たくさんの人たちをつないでくれる「道」だと思います。 This is a blog about railways in Japan and around the world by an enthusiast.
Heavy snow in JR Iiyama line 豪雪地帯を走るJR飯山線
JR Iiyama Line has a record of 7.85 meters snowfall in February 1945 at Morimiyanohara station.   
I once made a daytrip to this line from Tokyo using Joetsu Shinkansen and Nagano Shinkansen. 
These Shinkansen usually operate smoothly even in snowy weather.  But conventional Joetsu line and Iiyama line frequently stop services according to the weather condition, so it is important to check the recent service information.  

日本でいちばん雪が深い路線と言われるJR飯山線、冬に旅してみるのも味わいがあると思います。ただし気候によって運休が多いので、出かける場合はよく情報の確認が必要です。


DSC_1626.jpg


DSC_1622.jpg


DSC_1624.jpg




Topic:鉄道の旅 - Genre:Tour

冬の道東・鉄道の旅 Railways travel of Eastern Hokkaido in winter
The climate of winter in Hokkaido is so harsh but it is also an attractive travel destination. 
I went to Abashiri and Kushiro of Eastern Hokkaido in March 2017.  Spring starts in Tokyo, but it is still very cold in Hokkaido at that time. 

In Abashiri, I fished smelts on a frozen lake.  I carried them in the train to a guesthouse.  The owner was a kind person and fried them, and I enjoyed them in the dinner.

Next day, thanks to the guide of the owner, I saw natural cranes in snow field.  I traveled along Nemuro line, and a local diesel train ran along cold marsh. 


冬の北海道の気候は厳しいですが、旅してみると意外な魅力があると思います。
2017年3月、道東の網走や釧路に行きました。3月は東京などでは春がやってきますが、北海道はまだ冬の最中です。釧網本線、根室本線のローカル列車に乗ったのに加え、氷上でのワカサギ釣りをしたり、タンチョウを見ることもできました。

20170310_161015.jpg


20170310_142609.jpg


20170311_132942.jpg


20170311_142053.jpg


P1050804.jpg


P1050790.jpg




Topic:北海道 - Genre:Tour

大井川鉄道 Oigawa Railways
Last autumn, I attended the trip of the Japanese Railways Society, and traveled Oigawa Railways with the members.  

We took a steam locomotive train, and a small and red narrow-gauge train of 762 mm with a rack rail section in the deep mountain.  


昨年の秋、日本鉄道友の会(The Japanese Railways Society)の行事に参加し、大井川鉄道などに乗りに行きました。イギリス、ドイツ、オーストラリアなど外国と、日本の両方の鉄道ファンによる同好会です。

新金谷から千頭までは、SLと茶色い旧型客車の急行列車「かわね路」の旅で、その先はアプト式区間のあるナローゲージ(762㎜軌間)の井川線の小さな赤い列車に乗り換え、険しい山の中にある接阻峡温泉の駅で折り返してきました。


DSC_0149.jpg


DSC_0136.jpg


DSC_0169.jpg


DSC_0189.jpg


DSC_0191.jpg




Topic:鉄道の旅 - Genre:Tour

Secluded stations (hikyo eki) Express of JR iida line 急行「飯田線秘境駅」号の旅
JR iida line from Toyohashi (Aichi) to Tatsuno (Nagano) is a long rural line taking about 7 hours to complete.   It dates back to four different private railways based on short distance transports.  Because of this history, there are as many as 94 stations and we can enjoy slow but relaxed journey.

JR飯田線(豊橋~辰野)は、4つの地方私鉄が合わさって成立した歴史を持つローカル線です。全線で約7時間、94駅の普通列車の旅で、鉄道ファンに人気のある路線と思います。

IMG_0962.jpg  

This photo is from my friend who joined a stamp rally event of Ilda line.  He collected stamps by get off and on the trains and got a towel as a gift.  

写真は、友人が参加した飯田線のチャレンジスタンプラリーの記念品です。
昔は、このような旧型の電気機関車も使われていたのですね。

DSC_2301.jpg

Another event which I joined is "Iida line Secluded stations (hikyo eki) express".  
This train stopped small stations and passengers enjoyed mountain and river view or even small hiking during the journey.  

私は急行「飯田線秘境駅号」に以前、乗りました。
自然豊かな秘境駅にいくつか停まっていき、のんびり途中下車も楽しめる列車でした。


DSC_2263.jpg

I also had nice lunch box (ekiben) and bought some local foods at a rural station welcomed by local people.  

始発の豊橋駅か、あるいは途中駅でも買えたかもしれませんが、特製の駅弁も販売されており、これで昼ごはんにしました。

DSC_2291.jpg



Topic:鉄道の旅 - Genre:Tour

秋の埼玉の休日 Autumn in Saitama
秋が、北からやって来ていますね。同じ関東でも埼玉の山の方まで行ってみると、ずいぶん秋の深まりを実感できます。
JR八高線の児玉駅、柿が実った駅のホームから、ディーゼルカーが発車していきました。

Now it is autumn in Kanto region, and in northern mountain area of Saitama the season proceeds earlier than the city.
This photo is Kodama station of JR Hachiko line.  A diesel train departs from the station with a ripe Kaki tree.  

IMG_0893.jpg

山里では紅葉した木々が、秋晴れの穏やかな日ざしを浴びています。
Trees turned yellow and red under the sunny sky.

IMG_0941.jpg

IMG_0894.jpg

神川町という縁起の良さそうな地名でした。
「ゆるキャラ」として、ここの特産の梨が描かれていました。
This is Kamikawa town, literally God River Village which sounds a lucky place. 
The photo is characters (local "yuru-chara") of this town, and they derive from pears which are the products here.

IMG_0938.jpg

少し山を上ると、この季節なのに珍しい冬桜の花が、モミジなどと並んで咲いていました。
On the mountain, I could see cherry blossoms even in autumn.

IMG_0935.jpg


Topic:日帰りお出かけ - Genre:Tour



プロフィール

FUSHITETSUDO

Author:FUSHITETSUDO
旅や鉄道が好きな父が、家族といろいろなところに出かけています。よろしくお願いします。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



FC2 Counter



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR