FC2ブログ
家族でいく現代の阿房列車 Stories of "Aho" Railfan from Tokyo
鉄道は、たくさんの人たちをつないでくれる「道」だと思います。 This is a blog about railways in Japan and around the world by an enthusiast.
都電荒川線 Toden Arakawa Line (Tram/Streetcar in Tokyo)
早稲田から三ノ輪橋までコトコトと走る電車、お散歩など楽しい沿線です。
さくらトラムとの愛称があり、今ごろはいつもにもまして賑やかではと思います。

 DSC_1239.jpg

Arakawa line is an interesting train between Wasada and Minowa bashi, northern part of Tokyo. It runs mainly residential and commercial area. There are nice shops, restaurants and temples, and not so businesslike district like the center. It is good place not only to railfans but also good for relaxed walking and strolling.

 DSC_1222.jpg

This is the old car once operated along Ginza Street. Some are displayed in Arakawa depot along the line.

 DSC_1209.jpg





スポンサーサイト



横須賀線と春の天気 JR Yokosuka line and Japanese spring changing weather
(日本語は英語の下です)

I went to Kurihama, a port town using JR Yokosuka line. Now new series E235 is replacing E217 in Yokosuka and Sobu Rapid line.

JR Yokosuka line is slower than private rail Keikyu but looks stable. For example, they have long 15 cars set with two double deck green cars (11 from Kurihama and Yokosuka and 15 from Zushi). It is good to note that front car a little far from stairway is much less crowded because of this long train formation. 

1.jpg


2.jpg

In terminal Kurihama, I saw an interesting training train of 2 car set, perhaps series 209.
The weather of Japan in this spring season is changing rapidly. As seen in photo, sunny in Kurihama changed to rain in Yokohama and Tokyo, only less than in an hour. 

3.jpg


5.jpg

先日、ふとJR横須賀線で、終点の久里浜まで行きました。京急と組み合わせて行きましたが、印象的なのは、機敏な京急と比べた横須賀線のどっしりした走りでしょうか。現代ではあまり関係ないことなのかもしれませんが、どうしても国鉄時代、そして明治まで遡る歴史を連想してしまいます。

久里浜駅のホームで列車を待つとき、行き止まりのせいなのか、列車が次まで20分以上来なくても、ゆっくりした時が流れていると思いました。

4_202203210805302c3.jpg

そしてこの季節ならではの天気、久里浜の夕焼けだったのが横浜あたりから雨、だんだん強くなっていき、列車は多摩川を渡って東京都に入りました。同じ時間帯で、短いと思いがちな横須賀線で、晴れと雨が両方あったのですね。






ウクライナ危機とヨーロッパの国際長距離列車 The Ukraine crisis and European international long distance trains
A20170311_142636.jpg


D1060852_20220314090105290.jpg

連日、深刻な状況が報道されています。言えることは、ウクライナでとても大変な状況にある大勢の人たちが、大人だけでなく子供や赤ちゃんも一緒に、今こうしている間も列車に揺られて、何時間、何十時間もかけて、安全そうな西へと向かっているのでしょう。不安な気持ちから、泣いているのか、眠れない夜に暗い車窓や、過ぎていくまばらな灯火を眺めているのか、それとも、お互いにそっと励ましあったりしているのでしょうか。

日本と違って大陸ですから、レールは国境をこえてつながっています。本当に、現地の人たちの苦労がしのばれますが、列車は確実に、運行されているのだと思います。
国の間で客車をやりくりして、大変な人たちを無償で送り届ける列車も運転されていると聞きます。この状況にあって所要時間は問題でないでしょうが、安全なところまで1日や2日はかかるのですから、夜行列車、国際列車ですね。

この問題について政治や国際への知ったかぶりは、自分としては控えなければならないと思いますが、これまでの経験から語れることを文字にしてみました。
現地の人たちが安全に目的地までたどり着けることを、日本の1人の鉄道ファンとして心より願い、応援しています。

I sincerely hope that all people in serious situation under current Ukraine crisis arrive at destination safely as a railfan from the east.



夕暮れの東海道新幹線 Shinkansen toward sunset
DSC_8147c.jpg
 
東京そして品川を出発し、薄暮の空へ加速していく「のぞみ」号の赤いテールランプは美しいと思います。せわしない東京の一日を終え、ホッと家路に向かう人たちを思い浮かべます。(今どき、ちょっとのお酒でも、なんとなく憚られてしまうのでしょうか。)
「今週も、おつかれさまでした」
 
Shinkansen Nozomi Super Express has left Tokyo and Shinagawa, and then heading for distant cities toward evening sun… 
Red train tail lamp and color of sunset sky is beautiful and a little touchy to me. I saw Shinkansen trains here so many times for years before and background memories are not only the train type (N700A, N700S) or speed... 
 
To hundreds of businesses or commuting passengers in Nozomi heading home after leaving busy Tokyo, I say “Otsukare sama deshita (difficult to find English phrase)” at heart. 
 

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用

おはようございます! Good morning!
DSC_8162.jpg
 
東海道新幹線(朝一番の上りこだま号)です。
This is Shinkansen Kodama express (the earliest one for Tokyo) in the morning.
 
 
 



プロフィール

FUSHITETSUDO

Author:FUSHITETSUDO
旅や鉄道が好きな父が、家族といろいろなところに出かけています。よろしくお願いします。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



FC2 Counter



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR