(日本語は英語の下です)
I went to Kurihama, a port town using JR Yokosuka line. Now new series E235 is replacing E217 in Yokosuka and Sobu Rapid line.
JR Yokosuka line is slower than private rail Keikyu but looks stable. For example, they have long 15 cars set with two double deck green cars (11 from Kurihama and Yokosuka and 15 from Zushi). It is good to note that front car a little far from stairway is much less crowded because of this long train formation.
In terminal Kurihama, I saw an interesting training train of 2 car set, perhaps series 209.
The weather of Japan in this spring season is changing rapidly. As seen in photo, sunny in Kurihama changed to rain in Yokohama and Tokyo, only less than in an hour.
先日、ふとJR横須賀線で、終点の久里浜まで行きました。京急と組み合わせて行きましたが、印象的なのは、機敏な京急と比べた横須賀線のどっしりした走りでしょうか。現代ではあまり関係ないことなのかもしれませんが、どうしても国鉄時代、そして明治まで遡る歴史を連想してしまいます。
久里浜駅のホームで列車を待つとき、行き止まりのせいなのか、列車が次まで20分以上来なくても、ゆっくりした時が流れていると思いました。
そしてこの季節ならではの天気、久里浜の夕焼けだったのが横浜あたりから雨、だんだん強くなっていき、列車は多摩川を渡って東京都に入りました。同じ時間帯で、短いと思いがちな横須賀線で、晴れと雨が両方あったのですね。
|