FC2ブログ
家族でいく現代の阿房列車 Stories of "Aho" Railfan from Tokyo
鉄道は、たくさんの人たちをつないでくれる「道」だと思います。 This is a blog about railways in Japan and around the world by an enthusiast.
息子と小田急ロマンスカーに乗る
電車好きの息子と一緒に、小田急のロマンスカーで小田原まで行きました。往路は、VSE50000系「スーパーはこね」号の展望席。期待してホームで待っていると、「ピポー、パポー」という独特のホーンを鳴らしながら、新宿駅に真っ白な車体の列車が進入してきました。息子は、運転席が2階に付いているんだねと感心します。
P1000042.jpg

設備がよいVSE車両は人気が高く、車内は満席、展望席といっても4列目なので、残念ながら展望はあまり味わえませんでした。まわりは社員旅行のグループが賑やかで、さっそく酒盛りを始めました。おじさん達は上機嫌で、息子もお菓子を分けてもらえました。

過密ダイヤの小田急線を走る列車はゆっくりですが、梅ヶ丘から新しい複々線区間に入ると速度が上がり、並走する普通列車を追い抜きました。小田原まで1時間余り、ノンストップですが、混み合う通勤列車に遠慮して走るため、新百合ヶ丘や町田の手前でも先行列車につかえて止まりそうになります。それでも、本厚木を過ぎれば家なみが途切れて景色は広々としはじめ、右窓には丹沢の山々が迫り、旅気分になります。
d.jpg

VSEの車内には、売店があります。内装はきれいな木目になり、窓も大きく広い空間で、座り疲れたときに足を運ぶとよい気分転換ができます。息子はさっそくおもちゃのプラレールを欲しがりますが、ここは我慢してもらうことにします。

小田原からの帰路は、EXE30000系の「はこね」号でした。VSEのような華やかさはなく、どちらかというと実用本位の車両です。展望車もありませんが、運転台直後の1A席を予約しておきました。運転台の後ろは大きな窓になっていて、前がよく見えます。最前列の席なので先ほどの展望車の4列目よりむしろ眺めはよく、しかもVSEほど車内は混まず、快適な穴場だと思いました。
P1000074.jpg

小田急ロマンスカーは、2012年3月のダイヤ改正で廃止されてしまう車種もあるため注目され、この日は沿線でカメラを構えるファンの姿も目立ちました。都会と観光地を直結する小田急線、車両の世代交代はあっても、この線の旅の魅力はこれからも続くことでしょう。

にほんブログ村 鉄道ブログ 親子鉄道ファンへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト




テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:育児

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://fushitetsudo.jp/tb.php/4-d046c964
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

FUSHITETSUDO

Author:FUSHITETSUDO
旅や鉄道が好きな父が、家族といろいろなところに出かけています。よろしくお願いします。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



FC2 Counter



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR