(大田区・洗足池にて、古い方の自転車で)
《以下のとおり、意見を提出しました》 大田区で現在、自転車は区民の身近な乗り物として広く用いられ、親しまれていると考えますが、SDGs等の達成に向け、今後さらに使いやすい環境を作ることは重要です。具体には、
・駐輪場…例えば自分の知る限りでは馬込駅、西馬込駅など、駅前には大きな駐輪場を整備いただいているものの、満車が多いです。商店街の活性化や放置自転車減少を目指し、例えばより柔軟に駅から少し離れた場所にも整備できる支援等ができないでしょうか。
・交通ルール…「一時停止(自動車同様)」「左側通行」「飲酒運転防止」を最低限、徹底することが必要です。なお、周知する内容を複雑にし過ぎないことも重要と考えます。
・自転車ネットワーク…良い取組みですがあまり知られていないようで、道に迷う等も多いと考えます。例えば、路上の青いペイントや分かりやすい専用標識をさらに整備し、自転車を自動車交通量の少ないルートや駐輪場にうまく誘導してはいかがでしょうか。なお自転車専用帯は増えれば理想的ですが、費用や用地、自動車交通とのバランスも含め、経費抑制も重要と考えます。
・シェアサイクル…現在、拡大しており便利なサービスです。あえて欲張るなら、子供用シートがあればなお良いと考えます。
・他、国情は異なるが自転車利用の多いオランダ等を更に調査できれば有益ではと考えます。
スポンサーサイト
|