FC2ブログ
家族でいく現代の阿房列車 Stories of "Aho" Railfan from Tokyo
鉄道は、たくさんの人たちをつないでくれる「道」だと思います。 This is a blog about railways in Japan and around the world by an enthusiast.
上毛電気鉄道(群馬県)大胡電車庫 Trip to Jomo Railways (Local Private Rail in Gunma Pref.)
(English is below Japanese)

こちら、2020年12月に杜幸(権太郎)さんに教えていただき、輪行(自転車)を組み合わせて、一緒に出かけた記録です。

DSC_1385.jpg

大胡電車庫は、昭和3(1928)年の開業当時の屋根などが国の有形文化財として登録されており、昔ながらの電気機関車や電車も見ることができます。

DSC_1375.jpg

上毛電気鉄道はサイクルトレインを実施してくれていて、自転車をそのまま持ち込め、まるでヨーロッパの鉄道のようです。

DSC_1394.jpg

寒い日でしたが、お昼に食べた群馬名物のカレーうどんも温まり、おいしかったです。

DSC_1368.jpg



I visited Jomo Electric Railways with my friend Gonta San in 2020.   It is established in 1928 and currently ex-Keio Inogashira line’s series 700 (former Keio 3000) are used.  We visited Daigo depot which retains old building since 1928 and registered as a national heritage.

DSC_1373.jpg

Jomo Railways provide “cycle train” services which reminds us of trains of Europe (namely France and Germany). It is possible because passenger number of this line is small due to the rural location, but many similar examples can be found in other local medium or small size railways in Japan.

DSC_1386.jpg


スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://fushitetsudo.jp/tb.php/59-003d14b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

FUSHITETSUDO

Author:FUSHITETSUDO
旅や鉄道が好きな父が、家族といろいろなところに出かけています。よろしくお願いします。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



FC2 Counter



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR