3つの鉄道路線が1か所でまじわっているところは、とても珍しいのではないでしょうか。
東急大井町線の下神明駅では、一番高いところを東海道新幹線が走っていき、2段目が東急大井町線で、下神明という駅があります。
さらに地上もJR横須賀線(品鶴線)が通っていて、これらの線を、電車がいつも行ったり来たりしている場所です。
先日、子どもとこの場所を、大井町線の電車の先頭部から見ていました。
「3つの線の立体交差って日本でもたぶんここだけじゃないのかな」 「なかなか新幹線とか、来ないね」 「3つ同時だったらすごいね、1日に1回くらいあるのかな」 「3つの線が停まっちゃったら、同時に見れるんじゃないかな」
子どもならではの視点(もしそんなことになったら、大人は電車の運休とかで大混乱…?)に「なるほど」、と気づかされたのでした!
三重の立体、プラレールとかで組んでしまったりする人もいるのでしょうか?
スポンサーサイト
テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行
|