家族でいく現代の阿房列車 Stories of "Aho" Railfan from Tokyo
鉄道は、たくさんの人たちをつないでくれる「道」だと思います。 This is a blog about railways in Japan and around the world by an enthusiast.
花月園前(横浜市)の日本一長い踏切
横浜市の鶴見にある花月園前踏切は、異説もあるようですが、日本で最も長い踏切と言われています。横須賀線・湘南新宿ライン、京浜東北線、東海道本線、高島貨物線、京浜急行の5路線があり、それぞれが複線なので、合計で10本もの線路があります。
P1020529.jpg

この踏切は、京浜急行の花月園前駅という、普通列車しか停まらない駅のすぐ隣にあります。この場所自体はわりと地味な街ですが、東京と横浜を結ぶ重要幹線上にあるので、通過する電車の本数は非常に多いです。週末の昼間でも平均して1分に1本以上、平日のラッシュ時ならさらにその倍くらいの電車が通るという、究極の「開かずの踏切」です。通勤電車だけでなく、特急「成田エクスプレス」「スーパービュー踊り子」や、珍しい貨物列車なども通るので、鉄道好きには見飽きない場所です。
P1020531.jpg

端から端まで歩いて渡るだけで、1分近くかかると思います。頻繁に列車が来るので、渡っている間に警報機が鳴りだすことも珍しくありません。子どもと一緒に歩いていると、やや緊張しますね。走ったりできない小さい子どもやお年寄りなどには、難しい場所でしょう。趣味的に面白い踏切ではありますが、事故やトラブルも結構起きているようで、地元の人たちの不満は大きいかもしれません。並行して立体交差の歩道橋もあり、踏切はそう遠くない将来、廃止されてしまう気がします。
P1020530.jpg

このやや北にある総持寺踏切は、昨年4月に廃止されてしまいましたが、同じように長い踏切として有名でした。末期はどんどん通れる時間が短くなり、最後はなんと6時から21時まで通行止で、早朝と深夜しか使えませんでした。
P1000267.jpg

昼間は警報機・遮断機は普通に作動していて、電車が通らないとき踏切の遮断機は開くのですが、道路は柵で完全に閉鎖されて通れず、息子は「渡れない踏切」と呼んでとても面白がっていました。
P1000266.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 親子鉄道ファンへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

Topic:ちょっとおでかけ - Genre:ChildCaring

Comments
はじめまして
はじめまして。私は電機釜 1039といいます。アメーバで雑ブログを投稿してました。(鉄道関係も) アメーバを退会して、FC 2 ブログに移ってきたばかりのドヘタなブロガーです。
できるだけ、鉄道関係の記事を投稿しますが、ネタ不足のため、他のカテゴリーに投稿することもあります。その辺はご容赦くださいませ。
たった今、花月園踏切の記事を拝見させていただきました。上手い記事です。
こんな私ですが、今後ともよろしくお願いします。
[2013/08/14 18:47] URL | 電機釜 1039 #D6muV9BA [ Edit ]


Post a comment














Only the blog author may view the comment.


Trackbacks
Trackbacks URL
http://fushitetsudo.jp/tb.php/9-66329c1f
Use trackback on this entry.

プロフィール

FUSHITETSUDO

Author:FUSHITETSUDO
旅や鉄道が好きな父が、家族といろいろなところに出かけています。よろしくお願いします。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



FC2 Counter



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR