FC2ブログ
家族でいく現代の阿房列車 Stories of "Aho" Railfan from Tokyo
鉄道は、たくさんの人たちをつないでくれる「道」だと思います。 This is a blog about railways in Japan and around the world by an enthusiast.
出雲大社への旅 A trip to Izumo Taisha shrine
I visited Izumo Taisha Shrine last April. I rode Ichibata Railways from Matsue, went to worship at the shrine, go back to Izumo shi station, and went back to Tokyo by the overnight sleeper "Sunrise" express.  


昨年の4月、出雲大社を訪れました。行きは、松江からローカル私鉄の一畑鉄道に乗り、参拝後、バスで出雲市に戻るという行程にしました。

DSC_2123.jpg

一畑鉄道はオレンジ色の電車で、昔、京王線の街中を忙しく行き来していた車両が、今は広い田んぼの中を2両編成で走っています。この線を舞台にした「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」という映画も、有名だそうです。



DSC_2136.jpg


DSC_2135.jpg

終点の出雲大社前駅は、1930(昭和5)年開業の建物で、鮮やかなステンドグラスが特徴的です。ここから門前の商店街を歩くと出雲大社です。

出雲の国、神話の国として、有名な地ですね。太いしめ縄が目立つ古くから人たちの信仰を集めるありがたい大社におまいりし、お昼には出雲そばもおいしくいただきました。
DSC_2142.jpg

DSC_2137.jpg

帰路は、路線バスでJR出雲市駅まで行きました。国鉄時代からJRの初期までは大社線があり、遠く大阪や東京から列車が直通していた時代もあったそうですが、こちらは残念ながら廃止路線です。

DSC_2174.jpg

東京までは、日本唯一の寝台特急「サンライズ出雲」に乗って、走り続けること12時間余り、遠い神話の国への旅でした。

DSC_2191.jpg







スポンサーサイト




テーマ:国内旅行記 - ジャンル:旅行

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://fushitetsudo.jp/tb.php/97-45809a2a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

FUSHITETSUDO

Author:FUSHITETSUDO
旅や鉄道が好きな父が、家族といろいろなところに出かけています。よろしくお願いします。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



FC2 Counter



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR